とうとう・・・。 
2009/12/21 Mon. 10:15 [edit]
今までも調子が悪く、だましだまし使っていました。
管理が悪いのか、今までも再セットUPを3~4回したことがあります。
今回もそんな感じかな・・・なんて思っていましたが、再セットUPもできなくなりました。
今回の更新は大学のPCからです。
しばらくの間、たぶん更新出来ないかと思います。
いつも遊びに来てくださっている方・・・ごめんなさい。
おやつ大好き~♪ 
2009/12/18 Fri. 10:31 [edit]
我が家の三女・・・ドビ子。
来年の3月で6歳になります。
わんこの6歳って人間だと40過ぎのオバサン?
・・・
・・・
・・・
私といっしょ・・・じゃん。
おやつが大好き。
寝るのが大好き。
動くの苦手。
マイペース。
・・・
・・・
・・・
やっぱり
私といっしょだぁ~。
そんな可愛いドビ子におやつを買ってあげた。
国産、無添加の歯磨きガム。
最近のドビ子は歯垢が溜まってる。
わんこは歯が命。(うん?・・・どこかで聞いたことのあるフレーズ)
『これ・・・あたしのおやつ?・・・だしょ?』
『くれ~!くれ~~!!』
『食べる~!食べてぇ~~!!』
おあずけ~!
まてっ!
っと言うと我慢してます。
『早くちょうだいよ!も~~どんだけ待たすのよ~。』
『まだですか?』
『早く食べたいんですけど・・・。』
『お願いします。何でもしますから~~~。』
こんな仕草をするからついついあげちゃうんだよね。
も~~~かわいいんだから♪
*積雪* 
2009/12/17 Thu. 12:16 [edit]
昨夜から雪が舞っていました。
まさか積もるなんて・・・。
今朝は5cm程、積もっていました。
一気に雪化粧です。
本格的な冬が到来です。
こんな状態になると、家から出たくなくなります。
余計、運動不足になりますよね。
雪に埋もれてもビオラは元気ですね。
ドビーもお外で遊んできました。
寒かった?
『うん、肉球冷たかったワン♪』
思い出の庭【4】 
2009/12/16 Wed. 23:46 [edit]
6月上旬の頃の庭の様子です。
バラの最盛期ですね。
レーヌ・デ・バイオレット
私が最初に買ったオールドローズ。
花名は「すみれの女王様」の意味です。
花つきがよいのですが咲き方にむらがあって完全に開ききらなかったりします。
香りはとっても強く正にバラの香水の香り。
サイザウチェン
Sai Zhao Jun
花形がとってもかわいいです。
ちょっとボケてますが・・・。
フェリシア
淡いアプリコット~ピンク色で香りも強いです。
花持ちもいいです。
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク
我が家で一番元気のいいバラです。
手に負えないくらい勢いもあるし、シュートがどんどん出るし、あっちやこっちに伸びまくります。
だけど・・・こんなに素敵!
桜吹雪ではなく、バラ吹雪ですよ。
この下はバラの花びらのジュータン。
レオナルド・ダ・ビンチ
コンパクトな樹形で花持ちはかなり良いです。
ただ香りがないのが残念!
今年はシュートが出ませんでした。
来年、大丈夫かな?
バラってそれぞれ性格がありますよね。
私はまだまだ初心者ですが、焦って育ててもダメなんだな~って感じるようになりました。
子育てと一緒だな~。
category: * MYガーデン全体
シックに・・・。 
2009/12/15 Tue. 21:45 [edit]
最近、朝起きるのが辛い・・・。
以前は6時に起きて、夫の弁当を作っていたのに。
2ヶ月余り家を空けていたら、夫は大分自立していました。
今朝も夫は自分の弁当を作って仕事に行っていました。
すごい成長です。
先日、庭の整頓をしました。
庭の場所でどうしてもうまくいかない箇所ってないですか?
そういった場所って見てみぬ振りをしてしまうんです。
そして、気に入った場所には更に手を加えたりして・・・。
どうしていけばいいのでしょう・・・。
つる・ブルームーン
CL・Blue Moon
作出 アメリカ 1981年 つる性四季咲き 半剣弁高芯咲き 花径 15cm 香り 強香
玄関の左側にアーチがあります。
そのアーチに黄もっこうバラとつるブルームーンを這わせています。
ブルー系の花の代表的な品種、ハイブリッドティーのブルームーンの枝変わり品種です。
初心者向きで花数も多いといわれていますが、思うように咲いてくれません。
香りは青バラ特有の爽やかなすっきりとした、とても上品な香りです。
今年は最後のバラでしょう。
シックに・・・1輪だけ咲いていました。
このまま開かずに・・・。って感じかな。
category: * クライミング・ローズ
思い出の庭【3】 
2009/12/14 Mon. 23:17 [edit]
いよいよ、冬本番になりそうです。
天気予報に雪マークが・・・。
今朝も霜が降りていました。
車のフロントガラスが霜でキラキラしているのを見てブルぶるっとしました。
今年は暖冬らしいけど、雪はやはり積もることがあるんだろうな~。
5月下旬
いよいよバラが咲き始める時期ですね。
完全に咲いてしまう頃より蕾がかすかに開いてくる感じがすきです。
クレマチス・・・名前は???
紫~青色の花を撮るのって難しいです。
本来の色彩が出ない。
このクレマチスはとっても大輪で存在感があります。
本当はバラとコラボできたら良いのに、タイミングが合いません。
バロン・ジロー・ドゥ・ラン
Baron Girod de l'Ain (1897,フランス)HP
このバラは花びらの縁が波状で、白い糸覆輪がかかります。
この写真ではわからないですね。
私は紅いバラはあまり好きではないのですが、このバラは気に入っています。
花形やバランスがいいのかな。
シレネ・ユニフローラ (写真 上)
クリーピングベロニカ ミセスホルト (写真 下)
うちの庭、石ころだらけです。
ジキタリス・プルプレア・アプリコット
大好きな花のひとつ。
バラにはぴったりの花ですよね。
色々な色のジキタリスが交配して
種が飛んでこんな裏にも咲いています。
雑草にまぎれてますね。
category: * MYガーデン全体
季節 
2009/12/11 Fri. 23:25 [edit]
先日、佐久市の東方面に実習に行った時の浅間山です。
いつ見ても美しい山ですね。
浅間山は長野県と群馬県の境にある複合火山です。
標高2568m
この時期は浅間おろしと言われる冷気?空っ風?がとても寒いそうです。
この日も寒かった~。
帰りの佐久市にある企業のイルミネーション。
すごく綺麗ですよ。
規模も大きい!
こんなところでデートしたらもっとラブラブでしょう。
同行した若い子に「彼氏と来な~~。」って、おばちゃんしてました。
左側に白雪姫が・・・。切れてしまってます。
本当はとっても!とっても!きれいなの!
カメラマンが悪いです。(私)
戸外に出ると、あちらこちらで季節を感じますね。
冬は空気が澄み切っているので景色もライトも映えますね。
思い出の庭【2】 
2009/12/10 Thu. 23:18 [edit]
実習がすべて終了しました。
地域の実習は私が目指している資格の領域の広さを実感できました。
大変だったけど、たくさんの方々に指導していただいて、感謝の気持ちでいっぱい!
私がこの資格を取得することが今まで応援してくださった方や指導してくださった方への恩返しだと思っています。
国家試験は2月半ば!
これからは国試に向かって猛勉強しなくちゃ!
さて、さて・・・
私のリフレッシュ・・・
思い出の庭の写真を見ては来年の春が待ち遠しい日々を送っています。
5月上旬の写真です。
スズラン
英 Lily-of-the-Valley
仏 Muguet
スズランの花を贈ると幸運が訪れる…とか。
このすずらんは父から貰ったものです。毎年、たくさん咲いてくれます。とっても!良い香り♪
バラ、ジャスミンとならんで、三大フローラルノートと呼ばれるそうですよ。
ツボサンゴ
学名:Heuchera
別名:ヒューケラ
この花も毎年咲いてくれます。
他のヒューケラよりも強く、花も一番可愛いです。
名の通り珊瑚色、でも他の花の邪魔にならないし、素朴な感じがいいですよ。
ウズラバタンポポ
Hieracium maculatum
葉がうずらの卵の斑模様に似ていることから名づけられたそうです。
ヨーロッパ原産の帰化植物。
花はご覧の通りタンポポに似ていますがキク科です。
種にしてしまうと、綿毛が飛んであっち、こっちに発芽してどんどん増えてしまいます。
立麝香草(たちじゃこうそう)
thymus vulgaris
これもどんどん増えてしまいますが、とっても可愛い花をさかせてくれます。
グランドカバーにもなりますよ。
踏んだりしても全然大丈夫だし、良い香りがします。
タイムとも言います。
モコモコしてて可愛いでしょ。
増えすぎちゃってちょっと困りますけど・・・。
category: * MYガーデン全体
髪飾り 
2009/12/06 Sun. 23:22 [edit]
今日はとっても良いお天気でした。
やはりお日様の力はすごいです。
日中は暖か、ポカポカ。
父の状態は平行線。
右半身麻痺、言語障害が軽度。
食欲もあり、見たところは元気です。
しかし、軽い糖尿病とのこと、食事制限となり病院での食事以外は食べてはいけないので、かなりの食いしん坊なので辛いようです。
でもね~、しっかり診てもらって年末は家族と一緒に過ごせるようにしたいよねっ!
実は・・・。
実習が終了したら実習グループの4人でどこかへ1日かけて遊びに行こうと予定していました。
しかし、今回の父の件で私は辞退。
あとの3人で行ってきて~って思っていたら、
「4人じゃないとつまらないよ~。」
という事になり、ボツになりました。
私的に、申し訳ないな~っと思い3人に何かをあげよう!と思っていました。
みんな実習中は髪をひとつに結わえていたので、髪飾りをつくろう!
そうだ!冬バージョンで!
モヘアの毛糸で編んでみました。
母も手伝ってくれました。
真ん中にキラキラしたビーズを付けて。
案外かわいくできました。
みんな~~~!
楽しみにしていたのにごめんね。
これで許して~~~!
飯縄山 標高1,917メートル
戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山とともに、北信五岳のひとつに数えられる、長野市民には馴染み深いおやまです。
薄っすら雪化粧していました。
例年より遅い感じがします。
今年は暖冬のようですね。
思い出の庭【1】 
2009/12/05 Sat. 10:54 [edit]
現在、我が家の庭・・・とても寂しい感じになっています。
以前、時間のあるときに写した花々を紹介します。
早くこんな時期にならないかな~。
5月上旬
セイヨウオダマキ ( 英名European columbine )
Aquilegia vulgaris L.
濃い紫色で花弁が細く開き方も大きいです。
年々、交配しているのか花形が変化している感じがします。
こちらはピンク色。
色の変化の具合が気に入っています。
こっちのほうが強いのでしょう。
どんどん増えてしまいます。
お日様が気持ちいいです。
歩ける所がないくらいうじゃうじゃしています。
黒い種がはじけてあっちやこっちに飛び散ってまた来年たくさん咲いてくれることでしょう。
category: * MYガーデン全体
入院 
2009/12/04 Fri. 00:04 [edit]
今日は久々に実習もほぼ終了近し、職場に顔を出しました。
やっぱり!居心地が良いです。
仕事していたときはあまり感じなかったけど、ある意味、仕事でストレス発散していたんだよね。
ガーっと仕事に集中して、みんなで一息ついて。
来春から職場復帰が楽しみです。
そんな中、携帯が鳴り妹からでした。
「爺が入院したよ・・・。」
18年前に脳梗塞で一命を取り止めてから、2年~3年おきに入院していた父(爺)です。
「母(婆)と最近、入院しないね~。」
な~んておしゃべりしていたのですが・・・。
2~3日前から、どうも具合が悪かったみたいです。
どう具合が悪かったのと、聞くと。
「言葉が出ずらく、字がかけなかった。」と、
なんでそのときに受診しなかったのでしょうね~。
爺&婆のキャラでしょうか?
爺は元気でした。
良かったヨカッタ・・・。
しばらく様子見。
明日、MRIの予定です。
病院食は低カロリー、減塩食。
プラス・・・婆の持ってきた「きゅーりのキュウちゃん」。
って・・・おかしいでしょ!
やはり・・・爺&婆キャラですね。
食いしん坊の爺なので病院食じゃ物足らない!
きっと今夜は空腹で眠れない夜を過ごしていることでしょう。
がんばれ!
爺。
まだまだ、長生きしてもらわなきゃ。
by 爺作
大丈夫かしら? 
2009/12/02 Wed. 23:18 [edit]
先日、久々に庭の整頓をしました。
今年は本当に庭のことをおろそかにしていたので・・・時間は作ろうとすれば出来たはずなのにちっともその気になれず・・・。
私ってきっとひとつのことしか出来ないのでしょう。
いつも何かに追われているような気がして、手がつけられないでいました。
実習がもうちょっとで終わります。
だから・・・かしら!
私の中では来春の事を考えています。
来年はじっくり、じっくり庭のことに専念したいと思っています。
な~んて、仕事も責任もってしてください!って誰かに言われそうだけどね・・・。
庭の整頓の話に戻りますが、ピエールドロンサールにテッポウ虫が入ってしまったのですが、つるサマースノーにも入っていました。
そして、バタースコッチはお亡くなりになりました。
バタースコッチは数年前にやはりテッポウ虫にやられ、ずっと瀕死状態だったのですが年々弱ってしまい・・・。
憎たらしいヤツ!です。 テッポウ虫め~~~!
ポツン・・・とひとつ咲いていました。
なくてもいいバラかな~って思っていましたが、大事にしなければネ。
category: * MYガーデン全体
| h o m e |